- 住所の変更はどうすればよいですか?
- ご契約者本人からサ−ビスセンタ−、課支社、生保支店へのお申し出ですとお電話でお受けします。
電話番号の変更の有無も合わせてご連絡ください。
- 保険料振替口座の変更はどうすればよいですか?
- 口座変更のお手続きが必要になります。
ご提出いただく書類:「口座振替依頼書」
- 改姓・改名はどうすればよいですか?
- 結婚・養子縁組等により保険証券上の名義が変更になる場合、改姓・改名のお手続きが必要になります。
ご提出いただく書類:
「名義変更・訂正請求書」 「保険証券」 「口座振替依頼書」 「事実確認のための公的書類」
(個人の場合)
「戸籍謄(抄)本または住民票・運転免許証・パスポ−ト・健康保険証等で改姓・改名の履歴がわかる書類」
(法人の場合)
「変更前と変更後の登記簿謄本(法人からの社名変更の挨拶状でもけっこうです)」
- 契約者の変更はどうすればよいですか?
- 権利譲渡または相続で保険契約者を変更される場合、契約者変更のお手続きが必要になります。
なお、個人契約で2親等以内の親族への変更ができない場合あるいはこども保険の場合は取扱が異なりますのでご照会ください。
■権利譲渡の場合(個人の場合は2親等以内の親族)
ご提出いただく書類:
「名義変更・訂正請求書」
「保険証券」
「口座振替依頼書」 (旧契約者が個人の場合)
「旧契約者の公的証明書」 (旧契約者が法人の場合)
「旧法人の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)」
※新契約者が法人の場合は事業内容をご確認させていただきます。
■相続の場合(旧契約者死亡の場合は2親等以内の親族への変更)
ご提出いただく書類:
「名義変更・訂正請求書」
「保険証券」
「戸(除)籍謄本」(契約者の死亡事実、相続関係のわかる書類)
「念書(名義変更・訂正請求書の裏面)」(承継人とその他相続人1名の自署・押印が必要です)
「口座振替依頼書」
※配偶者がいる場合は承継人またはその他の相続人1名のどちらかは配偶者にしてください
「承継人とその他相続人1名の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内)」
- 受取人の変更はどうすればよいですか?
- 死亡保険金受取人・満期保険金受取人・年金受取人の変更を行う場合はお手続きが必要になります。
ご提出いただく書類:
「名義変更・訂正請求書」
「保険証券」
「契約者の公的証明書」
※新受取人は配偶者および2親等以内の親族・法定相続人を原則とします。
※年金受取人は契約者または被保険者のいずれかに限定されます。
- 保険証券の再発行はどうすればよいですか?
- 保険証券を紛失された場合は再発行手続きが必要になります。
ご提出いただく書類:
「契約内容変更請求書」
「契約者の公的証明書」
※再発行された場合は既に発行済の保険証券は無効になります。
|
 |
各種保険サービスに関する資料のご請求、お問い合わせについてはこちらにお寄せください。 |
|