新聞各種や雑誌等から保険に関する最新ニュースをお届けいたします。
2024年9月
2024年9月16日
東京海上、1時間単位の自動車保険 ライドシェア向け |
日本経済新聞 |
東京海上日動火災保険は2025年1月から1時間単位で保険料を算出する自動車保険を販売します。タクシー会社の管理下で一般ドライバーが有料で乗客を運ぶ「日本版ライドシェア」の事業者向けに業務中の事故の損害を補償します。国内同業では初で、ライドシェアに取り組みやすくします。今春解禁された日本版ライドシェアは、タクシーが足りない曜日や時間帯に限って運用できる仕組みです。
2024年9月6日
保険代理店への便宜供与 生命保険協会が実態調査へ |
日本経済新聞 |
生命保険協会は加盟社の生命保険各社に対し、保険代理店に対する便宜供与の実態を調べるよう要請します。代理店が生命保険会社から広告費の名目で多額の金銭を受け取り、顧客のニーズに合っていない保険商品を勧めていた疑いが浮上しているためです。実態の把握を通じて、商慣行の健全化につなげたい考えで、10月上旬を期限とし、近く加盟社に調査票を送ります。金融庁にも回答の内容を報告します。
2024年9月2日
SOMPO系、トラック運転手に運転教育 生体データ活用 |
日本経済新聞 |
SOMPOホールディングス子会社の損害保険ジャパンとSOMPOリスクマネジメントなどは2日、トラック運転手向けに安全運転に関する教育サービスの提供を始めると発表しました。運転手の走行情報や生体データを基に、一人ひとりに合ったコンテンツを配信します。ドライバー不足で輸送力が低下する「2024年問題」への対応が急務になる中、教育を効率化して従業員の負担を軽減します。米投資ファンドKKR傘下のロジスティード(旧日立物流)の技術を活用。ドライブレコーダーや車両の動きを記録した運転データと運転手が装着するリストバンドから得た生体データを活用し、急ブレーキや脇見運転などの「ヒヤリハット」現象を検出します。このデータを基に運転手に合わせたコンテンツをスマートフォンやパソコン向けに配信します。